9月6日からローファットダイエットにて食事管理をしました。
9月4、5日は脂質が多い食事を摂ってみました。
チートデイという訳ではありませんが、試しに脂質が多い食事を摂取するとどうなるのか興味がありました。
期間
2019年8月18日から2019年9月17日までの感想をまとめてみます。
とりあえず面白半分に試してみることにしました。
1ヶ月は続けられるかな?というくらいにしか考えていませんでした。
何かがあって痩せなければならない訳でもありませんので気楽ではあります。w
9月6日からローファットダイエットにて食事管理をしました。
9月4、5日は脂質が多い食事を摂ってみました。
チートデイという訳ではありませんが、試しに脂質が多い食事を摂取するとどうなるのか興味がありました。
2019年8月18日から2019年9月17日までの感想をまとめてみます。
とりあえず面白半分に試してみることにしました。
1ヶ月は続けられるかな?というくらいにしか考えていませんでした。
何かがあって痩せなければならない訳でもありませんので気楽ではあります。w
ローファットダイエットやローカーボダイエットをしていると、なんでも良いから食いたいものを食いたいですよね!
ローファットダイエット中なら、
揚げ物や洋菓子などの脂質を摂りたいです。
ローカーボダイエット(ケトジェニックダイエット)なら、
大福や米などの炭水化物を摂りたくなりますよね。
ケトジェニックダイエットからローファットダイエットに移行している段階ですが、どのくらいの体重や体脂肪を目指して目標を立てていけば良いのでしょうか?
いまいち自分でも適当に考えていました・・・
急激な体重の変化は単純にビビります。
1ヶ月に5%の体重の増減があったらあまりよろしくないとも言われるようなので一応注意してみます。
体重は必要エネルギーを摂取しなければ自ずと減っていくでしょう。
そこまで近々で減らす理由もないのでゆっくりと行きましょう。
ただの人体実験です。
体重激減で着れる服がなくなったら大変です!w
ローファットダイエットを行った理由を書いて行きたいと思います。
その直前までケトジェニックダイエットをしていた反動から炭水化物を摂取したかったのが理由です。
合わせて、ケトジェニックダイエットを行った後に、だんごや大福を食ってすぐに1kgほど体重が増えたことも要因です。
ローファットの食生活にしても、全く炭水化物を摂取しなかったため、始めた当初は幾分か体重が増えると思っていました。
インスリン分泌量が低下していたところに糖質を注入したらそうなることは理解できますが、それにビビったんでしょうね。
僕はケトジェニックダイエットを11日間行いました。
炭水化物を極力抜いた食生活は精神的にも苦しかったです・・・
いつもの食べ物を摂取しないことによる精神的な苦痛なのかもしれません。
前回の記事にも書きましたし何回も書いていますが、炭水化物を抜くと精神的にキツイと感じます。
うんざりしてきます。。。
そのため色々な種類から脂質とタンパク質を摂ることを心がけていました。
タンパク質を色々な種類から摂ることは良いことのようです。
同じ食材からだけ摂るよりも多くの種類から摂取した方が効率が良いようです。
これは含有しているアミノ酸の種類や量がそれぞれ違うため、吸収効率に影響があるんですかね?論文を見ていないので正確にはわかりません・・・
ケトジェニックダイエットを始めるにあたって準備したものを見ていきましょう。
食材の制限が厳しいので始める前に予定を立てることは重要です。
前回の記事にも書きましたが、糖質量ハンドブックを持ちながらインターネットで食材検索です!
|
とりあえず肉を買わなければならないと考えました。
普通に牛肉をスーパーマーケットで購入しようかと思っていました。
しかし、インターネットショッピングで他の商品を見ていた時に目に飛び込んできました。
最近のコメント